top of page

2016年6月29日活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 3分

本日は、仕事の関係上到着時間が遅れるため。スキルアップクラスのみ開催しました。

開催時間に余裕があったので、コーンドリブルをバンバン、子供達の集中力を確認しながら行ないました。

途中でアイスブレイクを挟まないとだめだろうなぁ~と思いつつ始めたんですが、、、

「後何回~」「疲れた~」と今回言う子供も居らず、顔付きも真剣で取り組んでいたので、、、

結構な数ができました、、、

2歩で1回触る、2タッチ目の意識、ここはこだわりがあって、コーンの配置はそれを意識しないと成立できないような間隔と配置にしています。

必然的に身体に刷り込まれるように、、、

バリエーションは複数していますが、基本飽きさせないようにと身体の使い方を考えているだけで、結局は上記の2項目を繰り返しています。

いつも、ドリブルやってるな~と思いの方もいてるとは思いますが、いつもやります。

ただ、私はドリブルはそこまで好きではないし、パスがサッカーの基本だと思ってはいます。

プロのサッカーをみても、当然ですよね、、、

ドリブルはあくまでも上手くなるための手段だと思ってます。。。

ドリブルで相手を抜いた時の醍醐味は格別です、、、

「俺、すごい!」「めちゃうまいやん!」

自信が付き始めた時の上達スピードは半端ないです、、、

上手いと言われる子は、ドリブルが上手いですよね、、、

ただ、子供達にも言いましたが、相手はコーンです、これができなければ話にならないけど、

これができても、できるとは言えない。

いつも行ってますけど、相手ありきです。。。

まずは、ボールを操ることで、ボールに操られてはいけません。

ボールがあっちに行ったからこう触ろうではなく、ボールをあちらに置いてこう触ろう、

「一緒やんけ!」って言いたくなりますが、全然違います。。。

続いては4対4+2フリーマン(センター経由のシュートチャレンジ)

あ~いつも、鬼ごっこ→コーンドリ→ポゼッション→ミニゲームになるな~

前日からメニューは考えますが、、、この4つを崩すようなメニューが中々ないので、、、

壁蹴り入れたいのですが、壁もないし、20名集まって個々に壁蹴りやってたら、

「やるきあんのか」思われますし。家でやって下さい。

ミニゲーム

見ていておもしろいです、、、大人が面白いと思えるのは、考えてやろうとしているからです。

ほんと、最近は見てて面白いです、、、

今回は、試合でないときにチーム同士で集まらせて、勝つにはどのようにしたらいいか相談してと言いました。

相談内容は聞いていません、ていうか、そんなことはどうでもいいので。。。

まずは、どうすればいいのかと、考えることが目的で、内容はなんでもいいのです。

4人が意識し合えるゲーム作りも兼ねています。。。

どうしても、低学年では自分対敵との図式になっちゃうので、、、

以上

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comentários


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page