top of page

2016年6月21日活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 2分

スキルアップクラス

慣れてきたのか、、、スピード感、判断が良くなってきました、、、

いけいけドンドンから、頭を使うサッカーになってきました、、、

無理な状況では、やり直そうとの選択肢に切り変える場面も見受けられました、、、

流れの中でのインターセプト、ボールだけ追ってるものにはできません、、、

(ミスキックのインターセプトは別です。)

ボールホルダー、相手の位置又はスペースの位置が認識できていないと成立しません、、、

そんな、高度な守備も見られる場面もありました、、、

ボールと自分だけの関係性から、少しづつ相手と味方の認識もできつつあります、、、

ソラはボールの扱いが上手くなりました、、、バタつくとこが減りました、、、

カイトは守備の読みがいいとは思ってましたが、攻撃面でも活かせるようになってます。

足元がもう少し上達できれば、もっと良くなると思います。。。

結局、守備でも攻撃でも、原点は同じ、、、

ボールを動かしてるのは人なんで、、、

ボールばっかり追いかけてる子は、いざ自分のところにボールが来ても、選択肢は抜く

しかありませんよ、、、

ボールばっかり追いかけてる子は、いざボールが渡ってから奪いに行っても、もうそこにはボールはありませんよ、、、

リンタロウはドリブルが上手ですね、、、

ただ、私はドリブルよりパスの質がいいと思っています、、、

ほんと嫌なパスを出します、、、

自分の良さを上手く使ってますね、、、

高学年クラス

意識が高い子が集まってると思ってます、、、

いいスクールにするのか、しないのかは自分たち次第ですよ、、、

そう話ししています、、、

なぁなぁの関係でやるのか?ぶつかりあって高め合うのか?

どちらを選択しますか?

人数が少ない時は、間に若しくは始まりの段階でアイスブレイクを挟もうと思います。

今日は、連続連続のゲームになりすぎたのか、暑さもあったのか、

前半は、よく考えることを意識できたサッカーでしたが、、、

後半は、身体はいけるけど、頭が回らなくなり、質の低い全然なサッカーでしたね、、、

一緒にやっていたら鈍くなってるのが分かります、、、

もっともっと速い展開、切り替え、判断、、これが理想です、、、

ボールも人も動くサッカー(過去に誰か言ってましたね?)

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page