top of page

2016年4月30日活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 2分

本日も、各地から参加して下さりありがとうございます。。。

土曜、日曜開催もやめようかなとは思っていましたが、、、

各地からいろんな子が見れて面白いのでたまにはやろうかなと思っています。

ですので、日程やブログもちょくちょく見てほしいと思います。。。

始めに、自己紹介、「自分の得意なプレーを最後に一言!」

「エックスシュート」、、、なんじゃそら?

「守ること」、、、ディフェンスゆえや!

皆、自然に笑顔になれました。。。

コーチの「ドロップキック」皆、苦笑い、、、

なんで、ヤナギコーチの「オムライス」のほうが受けたんやろ?

最後まで引きずりました、、、

アップに今回は4色鬼をやってみました、、、

いつも言ってる通り、アップと心の壁を取り除くのが狙いです、、、

それだけが狙いではありません、、、

勝てる方法を考えさせるのと、多面的な物の見方を促すのが目的です。。。

大人の方はわかるとは思いますが、、、

相手にタッチするのが第一選択ではありません、、、

捕獲された外側の味方をいかに復活させるかです、、、

ですので、追いかけながらも、外側に意識を傾けないといけません、、、

さらに、追いかけてくる相手の意識も忘れずに、、、

はっきり言って、相手をそんなに追いかけなくても、外側の意識だけしていれば勝てます。

そこまで気づいている子はいましたか?

ミニゲームは、同等の理解力があるもの同士で、わかる範囲で組み合わせましたが、

全体的に極端な差はそこまで感じなかったので、均等割りも少しやってみました。

ゲームでは笛を極端に鳴らすようにしています、、、

特にゴールの瞬間は、、、

できるだけ、ガチなゲームの雰囲気作りをしたいので、、、

ゲーム中も私はいろんなことを言いますが、、、シーンとした雰囲気が苦手で、、、

はっきり言って、聞いても聞かなくても結構です、、、

「私の言葉が世界を変える」、なんてそもそも思ってもいませんし、、、

選択するのは自分なんですから、、、

こんな考えもあるのか程度で、、、

私の指導を聞いてもらうのが目的ではなく、、、

「考えないといけない」と思ってほしいのと、目が炎になってくれるのが目的です、、、

ただ、練習中や最後のあいさつなどで聞いていないと注意します、、、

それは人として、、、選択は自由ですが、聞く態度は、サッカー抜きにして大事なので。

今回はゲームの数も多く、中盤では緩い感じになってきたので、、、

途中で、勝ち残り制に切り替え、テンポアップを図りました、、、

キーパーも自分らで探させて、勝ちたいチームは早く段取りしろってことで、、、

皆、目の色が変わったので、よかったかなと思います。

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

留言


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page