top of page

2016年4月13日活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 3分

本日は6年生が4名来てくれて、6年生がどうサッカーが楽しめるか非常に悩みました。

さすがに6年生と3年生はやってもメリットがお互いにないので、、、

コーチが2名と4年生でボールキープができるトモキ・シンジンに入ってもらい、、、

4対4を繰返しました、、、

印象は、守備がお互いわかっているので、攻め手がなく、

中々縦にボールが運べませんでした、、、

ヤナギコーチはカズキに中央でボールを受けさせようと奮闘してましたが、、、

相手もそこに入れられるとまずいのがわかっているので、、、

リターンがいっぱいいっぱいのように感じました。

6年生は遠慮しているのか、足元を見るからに絶対に上手なので、、、

もっと仕掛けてほしかったとは思います。

コーチなんか簡単に交せると思います。。。

アウェイ感がでちゃたのかもしれません、、、

トモキ・シンジンは食らい付いてました、、、

お互い思春期も迎えてはいないので、、、

6年生相手に取られても、取られても仕掛けにいってました、、、

取られるっちゅうねん、、、

今回、6年生が多かったので、6年生の練習として鳥かご+ボールキャッチをやって

見ました。

前回は4年生でやってみて、全くできなかったやつです。

6年生はできました、ただもっとスピード感がほしいのですが、初めてだからあんなもの

でしょう。どちらかと言うとコーチがついていけてなかったと思います。。。

めちゃくちゃ、難しいです、たぶん見た目より、処理するものが多すぎて、頭パンクします。

算数やるより、頭働かせると思います。。。

塾行くよりいいんじゃないかとも思います。

因数分解も忘れましたが、、、

今回は、たまたま6年生が4名集まって下さったのですが、、、

5・6年生が入りにくい仕組みになっていると思います、、、

5月以降少し、内容を変更し5年生6年生を完全に切り離そうかと思います。

(やめるのではなく、別時間で設定します。)

3年生・4年生組は広がりが感じられています、、、

パス・トラップ・ドリブルの技術レベルが上がってきています、、、

仲間に預ける、託すことができるので選択肢も多くなっています、、、

4年生ユウトはボールの扱いが上手になってきています。

いつも一生懸命やっています。

3年生は個性的、、、

リンタロウ・ユウトはドリブルが武器です、、、タッチが独特、、、

セオ・ユウマはバランス、サッカーの理解度が高い、、、

コタロウはシュートセンスに長けている、ガッツポーズ、最高です、、、

やっててよかったなとつくづく思います。

ナオキは奪い返す力が半端ない、、、

自分の持ち味、武器はすごく大事です、、、

誰にも負けないものを一つもっておくと、チームにかかせない存在となり得ます。

本日も、ありがとうございました。。。

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page