top of page

2016年3月23日活動日誌

  • 高槻fcラボーナ
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 3分

本日もありがとうございました、、、

アップでは4色鬼を行ないました、、、

対象となる相手を追いかけつつ、自分の身も守り、タッチされた仲間も助ける、

3つのことを意識しないとうまくはいきません、、、

うまく頭を使えたでしょうか?

コーンドリブルでは斜めに配置するメニューについては今回から対面で行なうようにしました。

これにより、少しプレッシャーがかかった状態を作れ、短時間で回数も行なえるので

この形がベストかなと感じています。。。

今回は、コーンドリブルを長めに設定したので、、、

ちょっとアイスブイレイクも考え、次はスペース鬼をやってみました、、、

スペース鬼は、サッカーの守備の仕組みに近い部分があります。

ボールばかり見てはいけませんの意味も込めて、鬼にはボール持たせました。

始めは距離感が近すぎたのか、、、

まったくできてません、意味も少しわかりにくかったのかもわかりませんが、、、

1発で終了してました、、、

スパッとやめようかとも思いましたが、、、

なんとなくできると思うような気がしたので、、、

距離感を長くし、鬼を一人に設定しなおしたら、、、

3回4回続くようになり、少しわかってくれたかなと思いました、、、

ただ、自分が何をすべきなのか全くわかってなかった子が半数で、、、

これができないとのことは、サッカーでこのような概念がないのかなとも思いました。

スペースから遠い子もからんでくるんですよ、、、

ボーっとしてる子が多すぎます、、、

それと、鬼を見すぎ! 鬼より、スペース見て~

スペースに近い子も、鬼がきたら「あっ俺や」で、隣が空いたから「次、俺や」

しまいには、スペースに3人入ろうとし、わやくちゃ、、、

アイスブレイクのつもりが、頭がいっぱいいっぱいになったかも知れません。

ポゼッション3対3+フリーマン3人 2タッチ限定(コーチもフリーマンで参加)

攻撃側は6人です、、、余裕があるはずです、、、

中心には別グリッドを設定し、ここからのダイレクトを受ければ1点としましたが、

なんで、このような設定にしているのか、わかってくれましたか?

5年生はフリーマンをメインにやってもらいましたが、フォローにはいるタイミングが

絶妙で、助けてもらいました、、、

この感覚があれば、絶対にボールを失うことはありません、、、

最後にミニゲームをしました、、、

1順目を行なったあと、「この子ら守備のことわかっているのかな?」と感じたので、

2順目に入る前に、少しだけ話をしました、、、

私が見た感想は、、、池の中の魚を、各々が追いかけまわしている、

そのようなイメージでした。

違いますよ~ 

4人で追い込むのですよ~ 4人で奪うのですよ、、、

罠にはめるのですよ~

一人でもイメージを持っていないと守備は崩れます、、、

4人が意識できれば、ほんと殆ど相手は攻めることができなくなります、、、

今回は、簡単に説明しましたが、、、

サッカーがわかってくると守備はほんと面白いですよ、、、

バルセロナは攻撃のポゼッションが凄いですが、

奪い返すスピードも半端じゃないです、、、

2時間半あっというまです、私が感じているとのことは、

子供達もそう感じているのでしょうか?

始まりの1発ギャグが今回はうけてよかったです、、、

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page