top of page

スペランツァ大阪トレーニングマッチ

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2022年11月30日
  • 読了時間: 3分

後半クラスの生徒と、なでしこリーグ、スペランツァ大阪U-18、U-15の選手とトレーニングマッチをさせて頂きました。


普段は練習が多く、子供たちには緩慢な状態にならないように、練習メニューも都度変化させるように考えてはいますが、対外的な試合は有効だと思ってはいましたので、本当にいい経験ができたと思っています。


今回、このような機会を頂き非常に感謝申し上げます。


体育館全面使うことができましたので、縦30m横15mでフットサルゴールも使えたので、実践に近い形で行うことができました。


子供たちには、クアトロの動きと相手ボールになれば全体で連動してプレッシャーをかけることを意識することだけを伝えました。


また、体格的に劣勢になると思いましたので、マッチアップすることなく、流動的にポジションを変化させて判断は早く、ボールは大事にすることも意識してと言っています。


7分間、計5試合を実施しました。

黒チーム なおたろう、りゅうせい、だいご、あたる組 2-0

赤チーム てん、たいち、はると、あらた組 2-0

白チーム こうた、しゅう、りょうた、れお組 0-1

緑チーム よっしー、いっちー、いっしん、あおば組 0-1

黒、赤合同チーム 2-0

以上が結果です。


まぁ、形が作れていたのかを見てはいたのですが、、、


いつものミニゲームでは、幅が狭いのでプレスが早く詰まることも多いのですが、今回はいつもより広いコートであったので、比較的ボールは動かせやすかったとは思います。


ただ、僕としては抜けていくプレイヤーがもう少し裏を意識してほしいのと、縦パスが出せるところでは縦を出す、もちろんボールホルダーも味方も動いてるなかで、難しいとは思いますが、縦が最優先であることは皆もわかってると思います。


でもねー、ワールドカップ見ていて、僕の私見としては、バイタルエリア内の動きはもっとフットサル使ったら面白いとおもうのになー、特に狭い局面でスペースが少ない状況では、人が大きく動かないと崩れないと思いました。

コスタリカ戦はきつかったですねー

後は、動きながらのパスの質とスピード、止める技術、プレッシャーの中でのパスの質と、止める技術、ここも世界との差を感じました。

でも、日本で最高峰の選手なんでリスペクトしていますよ。


今回のトレーニングマッチは楽しかったです。

最後に大量のバナナも頂き、感謝しています。

どんだけバナナあんねんって思いましたが。

結局、コーチには1本も残りませんでした。


「1人3本づつ配るから、縦に並べー」急いで並ぶ子供たち、


「俺が前やぞ!」いやいや、3本づつやから前でも後ろでも一緒やって。。。


「なんで、おまえ4本貰ってんねん」


「これ黒いからかえてーやー」


「おまえ、さっきも並んでたやん」


たぶん家でバナナあってもそんなことにはならんのに、なんでこーゆー時はこんなんになるんでしょうね。めっちゃおもろかったです。


皆、スペランツァ大阪も応援してやー高槻のチームやでー

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page