top of page

4対1のロンドドリブル通過

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年12月9日
  • 読了時間: 2分

高槻fcラボーナの練習メニューの紹介です。。。


目的はDFの位置、体制の状況を把握しドリブルかパスかの判断を養うことです。

ルール、4対1のロンドを行います。。。


前回も伝えたように、OFが圧倒的に有利です。


1方向、又は2方向のパスを切ったところで、1つは必ず空くので。。。


ですので、ドリブルの選択肢を含めています。。。


DFの位置や体制を判断して、対面する辺へドリブル通過すれば、ポイントです。。。


ただ、ボールを止めてからのドリブル選択はなし、ファーストタッチがドリブルでないと

認めていません。。。


パスを受ける前にDFの位置を見ておく必要性があります。。。


もちろん、DFのほうが有利と感じたらパスの選択でも構いません。。。


これでは、いつまでたっても、DFがボールを取りにいかず中央に留まるので、15本繋がれたら3回ジャンプなどを入れています。。。


DFもパスかドリブルかの判断に注視しながら、ボール奪取する必要がでてきます。。。


ドリブルについては、勝てる勝負だけって指導しています。。。


背中が取れる場面で、相手の背中側、背中を見てと言ってます。。。


背中を取れれば、相手は2回の足の運びが必要になり、追いつけないので、、、


胸側はDFが誘ってるんですよ。。。


DFがドリブルが来るってわかってたら、まぁ抜けないですし、その選択は間違えています。


ジュニア世代、格下相手では通用しても、学年が上がればそうできるものではありません。

現に、キックオフで抜きにいくサッカーの試合見たことないです。。。


あんがい、びっくりして抜けるんかなー。あはは。。。






最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page