top of page

3対1の鳥かごの研究成果

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年4月29日
  • 読了時間: 2分

3対1の鳥かご、最近ではロンドっていいますね。


しゃれおつーだなぁ、これも死語か?

もう、今年で44歳かー、、、気持ちだけは20代で頑張ろ。。。


チームでもよくやっていると思います。3対1の鳥かご。遊びでもやるか。。。


でも、この鳥かごってサッカーにおける基本的な動きが沢山詰まっています。。。


正対してボールを受けない、遠いほうの足で受ける、

この辺の技術的なものもそーですが、、、


ポジショニング、バランスの作り方ですね、、、


上手い子は、常に2人との関係を意識し一定に保とうと動いているのに対して、


初心者はどちらか一方との関係で動いています。。。


上手い子はボールホルダーを頂点とし対照の三角形を保つ動きをします。。。


ボールホルダーも含め3人の関係性を意識するとゆーことです。。。


初心者は1人の動きしか基本意識できてないので、

その場は何とか回避できても次がありません。。。


昔、子供たちに、、、


「ボール無しでいいから」

「この15人で3人1組になって、5m間隔の正三角形を5組15秒で作れー」

ってやったことあります。。。


どーなったかだいたいわかりますよねー。笑


「4人でおまえあっちいけやー」言ってる組や、三角形がガタガタで揉めてる組、

ほんとボール無くても難しいものです。。。


これを、ゲーム中に一瞬で作らないといけませんよ。。。


ボール、味方、相手、全てに気を配りながら、

自分のやるべきことを見つけて動くことは、

子供にとって、とても難しい課題であると思います。。。


「周りの方に気を配り、自分の立場を見つけて仕事する。」


あっ、俺もできてねーや、、、


これ、サッカーではとても大切なことです。。。


ただ、うちの練習では3対1の鳥かごはしません、、、

口で説明しても中々子供には難しいです、、、


でも、ちょっとしたことで3対1の鳥かごのポイントが必然的にわかる練習をがあります。。。

ここに書こうかなと思いましたが、、、また気が向いたら書きます。。。


おしまい


全国の少年サッカーのブログ一覧です。





最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page