top of page

2021年4月6日の活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年4月7日
  • 読了時間: 2分

前半クラス練習メニューについては、コーンドリブル、まねっこドリブル、、、

運ぶドリブルと視野を確保したドリブル、身体の使い方と手元にボールを置く意識、、、

その後は、6対2、6対1のボール4球、、、

コーチも入って行ないました。。。

まー難しいです。。。

情報量を確保できないと、分けわかんなくなります。。。

必然的に全体を意識できるので、いい練習だなーって思います。。。

ボールの奪い合いになったところは、そこで剥がせても間違いですよ。。。

マッチアップせずにボールを動かせるのが目的なんで、、、

相手とマッチアップしたってゆーことは、判断が遅いってことなんで。。。

あと、ボックスパスのスペース埋めもやりました、、、

自分の思っているところにボールを置ける技術は必須です。。。

ゲームについては、新しい子が増えたので、まだガチャガチャは当分続くかなって思います。。。

YOUTUBEにも動画を上げていますのでまたお時間あれば見て下さい。。。

前半対後半クラスのゲームでは、後半クラスは3タッチ限定、、、

後半がボールを支配していますが、相手チームにボールを触れさすなって言ってるのになぁー

数年前の6年生はそれができていましたよ、、、

スペースに相手より先に入っていけたら、できますよ。。。

前半クラスは技術でなく、判断や視野で遅れを取ってるってわからないとですね。。。

3タッチなんだから、技術で相手は勝負できませんよ。。。

後半クラスについては、コーンドリブル(自主練習)

4対1鳥かご2ボール、3対1鳥かご2ボール、、、

出したら次の動きが遅い子は、直ぐに鬼になっちゃいますね、、、

もぅ、出すときには次のこと考えておかないと、厳しいですよ。。。

賢い子はそれがよくわかっています。。。

そして、スペースを意識した鳥かご、これも判断の遅い子はパスコースがどんどん防がれますよ、、、

出したら、スペースの意識も必然的に身につけるメニューです。。。

ゲームについては、黒チームはボールの取りどころが中々ないですね、、、

上手くボールを動かしていました、、、

強いチームはコート全体を意識できていて、コートを広く使えています。。。

逆によわいちーむは、前だけサイドだけ、密集してるから、スペースもなくて、ボールロストして終わりますね。。。

あと、お友達いましたらお誘いのほど、宜しくお願いします。。。

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

コメント


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page