top of page

12月29日 スフィーダ大会(1)

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月28日
  • 読了時間: 4分

びびるわ❗

この5年生たち、なかなかやりよる、、、

12月29日 年末のスフィーダ大会に5年生の部で参加してきました。

参加者 けいすけ、あつき、りいち、ゆうと

     ゆうじろう、けいた、たいち、しんじん

メンバーはセレクトしました。

例年、冬休みもあって、人が集めやすいのか、レベルが高いのは知ってたんですが、

今回は今まで以上にレベルが高い、しかも15チーム参戦❗

ここは、いけるやろってチームが一つもない。。。

ネット動画や雑誌で見たことあるような子がちらほら、、、

これ、大丈夫かなぁっと、、、

まだまだ、無名の8人

もう、みんな並んだら、全然強そうなオーラが一つもないのに、、、

ただ、その傍ら少しの自信はありました。

いつも、6年生と混ざりあって、やってるの見ても、負けてない部分も多々感じるので、

結構やってくれるんじゃあないかと、、、

ラボーナを初めた頃は、みんなで楽しくボールを蹴りあおうっと、、、

の感じで初めました~

ホームページの通り、みんなで楽しもうって感じで、、、

当然、セレクション何かもなく、そんなことはする気もないんですが、、、

5年生はいつも、6年生にしばかれてます。(暴力じゃあないです)

もう、そこらじゅうでデュエルしてるんで、今回の大会も球際では全然負けてない、

むしろ、いつもの練習のほうが荒いわって、子供たちは言ってました~

ホームユニフォーム配るで~って、「赤ビブスやん❗」ってけいすけが、、、

ビブスチームは今回、見かけませんでした。うちだけ、、、

結果は以下の通り

予選Bリーグ 計5チーム

対 fcアンダーグラウンド       1-0 ○     

対 コーディーサッカーアカデミー  0-6 ×

対 セレジェイラfc            3-1 ○

対 梶fc A                2-1 ○

予選2位通過

決勝トーナメント 一回戦

対 Lesbleus   2-2 (7)-(6) ○

決勝トーナメント 二回戦

対 ELCAMINO  4-5      ×

ベスト4

優勝はちなみに、ELCAMINO さんでした。

試合前の私の指示については、、、

①一つ一つのマーク、ポジションについては責任を持ってやること、

②味方の指示についてはムカついてる場合じゃあない、その通り動くこと、、、

 (いつも、練習中言いあってるので)

③自分一人でなんかしたろうとか思わない。できるような相手じゃあないから、、、

④合間はスイッチ切ってたんだから、ピッチに入ったらスイッチを一気に入れること、、、

⑤かえで、あおい、こうき、たくみ、みずきにいつもバチバチいかれてんやろ、

 そんなこと考えたら、球際は怖くないやろ、自信持ってやれ❗

後は、プレスの部分は細かく言ったけど、攻撃についてはシンプルに自分の持ち味出してと、、、

コーチングについてはこんなとこで、間際で色々言っても、あんまり変わらないと思うので、、、

そして、合間も長いので、遊び道具として、縄跳び、けん玉、野球ボール、スキップボールを持っていきました。

よそのチームからは、あのチーム遊んでばっかやな~と写ったでしょう。

よそのチームは、コーチ挟んで、最終チェック、なんか複雑なアップ、、、

全部が全部、そうではないですが、、、

コーチが椅子に座り、足組。

子供たちは直立不動で指示を受ける。

この手のタイプあんまり好きじゃあありません。

でも、考えてみて下さい、朝の8時から7時間、サッカーのことだけ考えて集中しろって、

必要ありますか?

いつも、言ってますが、サッカーは基本遊びだとしか思ってないんで、、、

合間は他の遊びも入れて、試合で爆発してくれたらいいんです。

ただ、試合が終わったらスイッチ完全に切って、常識の範囲内で遊んでいいけど、、、

ピッチでヘラヘラしてるやつは絶対に使わんとは言ってます。

その変は感じでくれたのか、試合では目がギラギラしてました。

だいたい、合間が1時間って、空きすぎでしょ、、、

サッカーやったら、もっとあるのか?

遊び盛りの子供にじっとしとけ、絶対無理です。

ピッチ外でボール蹴ってはダメですし。

ただ、要所要所の5年生の試合は見て勉強したほうがいいんじゃないっとは言ってます。

遊び道具は、縄跳びは上半身と下半身の協調、ステップワーク、、、

けん玉は膝の使い方、体幹、(けん玉はいいです。)

野球ボールは上半身の下半身の連動、、、

スキップボールはステップワーク

ちゃんと狙いがあって、持ってきてます。

もう、全然違う遊びにはなってましたが、それはそれでそんな発想力も大事です。

サッカー以外もやらないとね、、、

試合前は走らして身体を暖めました、試合前は一番いい状態で望んでほしいので、、、

りいちくん、シャトルランで1つめライン戻る、2つめ戻る、3つめ戻るやのに、

1つ1つ3つって、おもろすぎ。

ライン踏んでないやついっぱいおったけど、その発想なかったわ、、、

疲れた~

試合の戦評、子供たちのことについては、ナンバー2にて書きたいと思います。



最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comments


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page