top of page

2016年9月7日活動日誌

  • 執筆者の写真: 高槻fcラボーナ
    高槻fcラボーナ
  • 2021年3月28日
  • 読了時間: 2分

スキルアップクラス

ボックスパス

今回は、パスの質、ボールの置き所にこだわって、と促しやってもらいました。。。

開いてボールを受けるのは当然で、、、

ボールがあっちこっちにいってしまいますね。。。

プレッシャーはありませんよ、、、

コーンドリブル

ドリブルに関しては、反復、反復でやってきたので、、、

ミニゲームでもドリブルそれ蹴ってるだけやんって子はいなくなりました。。。

ただ、やめることはしません、、、

3対1

う~ん、止める蹴るの質をあげないと、3対1の本質に触れることもできないです、、、

3対3

今回は、3対3で終わらせましたが、、、

子供達から、え~4対4ないの~とブーイングがおきたみたいで、、、

そんなに、そこはこだわるんかい!と思いましたが、、、

子供達がそんなにしたいなら、子供達の望むほうを選びます、、、

3対3を選択したのは、ゲームに参加できる回数を増やすためで、1回で12人ゲームができるので、とりあえずプレッシャーの中でボールに触れてくれの意味もこめてやりました。。。

また、サッカーの縮図とも言われており、3対3が理解できれば、全てではないにしろ、結構なことはできていると思います。。。

高学年クラス

ある程度やっていくものが固まりました。。。

コーンドリブル、間を通す鳥かご、スペースを意識した鳥かご、、、

とりあえず、このレベルまで、、、(笑)

ミニゲームでは、スペースを意識できてきた感じを見受けられます、、、

今の子供達はほんとにサッカーが上手です、、、

マジックショーのようにボールを扱う子供もいます、、、

ただ、サッカーはスペースの奪い合いであると、スペースを作る、入る、守備ではスペースを消す、潰す、、、こんなことは当然で、、、

その中で自分の個性をおもいっきり発揮してくれるのが理想です。。。

最後は1点ゲーム勝ち残りでミニゲーム、コーチはそそくさ片付けに入りましたが、

あれも狙いがあってやっているつもりです、、、

ほったらかしですが、ほったらかしにしてるつもりはありません、、、

大人の監視化でない状態で、羽を伸ばして、なにも言われることなく、真剣に遊ぶ、、、

これって結構大事じゃないんかと、、、

声も自然と出ていたような、、、

時間的にもぎりぎりまで出来るので、ちょっと続けてみようかと思います。。。

最新記事

すべて表示
夏休み練習会参加者へのお願い。

日中は暑くなりますので、沢山の水分の準備お願いします。。。 帽子があれば、着用お願いします。。。 また、練習にあっては休憩を挟む回数を多くします。。。 よろしくお願いします。。。

 
 
 

Comentarios


開催時間 火曜日

    18:00-21:00

    (2年生~6年生)

    © 2015.12 fc rabona

​​    日本|大阪府|高槻市

高槻ジュニアフットサル

fcラボーナ

090-4282-8743

rabona888@uqmobile.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page